PC部屋

パソコンの部屋です。

レトロPCを再度集め出した1号機がこのPC-9821Ndです。手持ちのNeが起動しなくなり、HDDの中身を見たくてヤフオクで購入しました。もう4年半ほど前の話ですね。その後98ノートも色々手に入れたので、DSTNでBEEPしかならないNdはあんまり触らなくなっていました。NdやNe2辺りの ...

AmazonでATX電源のACアダプターキットとなるPicoATX電源とACアダプターを買いました。二千円ちょっとのパーツです。ACアダプターはBEEPさんで買ったExpertII HDのACアダプターが60wだったので、同じ出力の物を買ってみました。残念ながらATX電源化のパーツとは、爪の向きが悪 ...

友人から頂いたAs2の環境も512MBのCFへ大体入れ替えが完了していました。元々340MBのHDDから変更だったので、少しは広くなったのですが正直微妙な増加でした。SCSIのHDDをぶら下げても良いのですが、PCを出してくるとき、いちいち面倒で、内蔵ドライブだけで完結させたくなり ...

前々から気になっていたX68000PROの電源をATX化しました。と言っても今回はキットを使ったので簡単に終わっています。2年くらい前に画面が映らなくなったりしてきて、症状としては電源が駄目になってきたときに起こることがあるって見たので、電源のATX化基盤だけ買っていま ...

↑このページのトップヘ