AT機の初代8088にCGA対応ボードとサウンドブラスターの組み合わせで再生する動画のDemoです。2004年に造られたんですかね。場所はこの辺りで、ダウンロードはここです。8088 4.77MHzで動く動画形式です。うちにある数台で試しましたが、Libretto100や200LXだと動きませんでし ...
EDOのSO-DIMMメモリー
メルカリでEDOのメモリーが売られていたので、色々メモリー不足な事もあって購入してみました。販売されている方には、使用していた機種名とメモリータイプもEDOとかかれてたので安心していたのですが、このご時世、速攻発送していただいたのに5日経ってようやく到着。待たせ ...
VEXPを使ってVGAサイズのDOSゲームをノートPC画面一杯に表示
最近のPCでは、低解像度でも少しぼやけるにしろ拡大表示機能がデフォルトでついていますが、昔のノートPCだと機能が無いか、むちゃぐちゃ拡大のガタガタ表示でした。無理矢理の方は、ちょっと使えないレベルなので、基本的にはOFFで使っていました。ふと外人さん達とDOS時代 ...
Conv98AT (PC-98シリーズのディスクをAT機で直接読み書き)
PC-98とWindows10のマシンでファイルをやり取りするときは、せこせことMOディスク経由か、ノートだとATAカード(SDカード)経由でやり取りしていました。MOはバックアップ兼と複数の98で、同じ環境にしたいのでフォルダ単位で丸コピーした物とかで、まぁ管理はやりやすいので ...