皆さんも、ラバーコーティングされたプラスチック物とかが加水分解されてしまい、触るのも嫌なほどベタベタになることがありますよね。今回はオーディオ機器でも同じようなベタつきが起こったので、こちらを何とかしたいと思いました。
機材はRolandのMT-32にと言うかなり昔のMIDI音源です。天板がセロハンテープを触ってるような感じのベタつきで、埃も付いていってしまいます。
エタノールでゴシゴシ拭けば一定の期間は少しマシになりますが、しばらくしたら、またべたついてきます。塗装を完全に剥がしたり、上から塗装するくらいしか対処が無いそうなんですが、今回はダイソーで売っていたリメイクシートと言う物を使ってみました。
カッティングシートでも良いのですが、案外値段が高く、安く済ませたかったので丁度良かったです。売り場には変な模様の物が多いのですが、唯一黒っぽいレザー調の物があったので買ってきました。もちろん100円(税別)です。
機材の大きさに合わせてハサミで切ります。細かいところはカッターナイフなんかで合わせていきますが、薄いので大きめに切って巻き込んでしまえば大丈夫みたいです。ネジ穴とかもねじ切ってしまえば簡単に穴が空くので大体の穴の位置だけ覚えてたら大丈夫です。
指で綺麗に伸ばして貼ればかなり綺麗になりました。完全に覆ってしまうので、ベタつきも全く無くなります。革張り調になりましたが、思ったより違和感が無くて良かったです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/c1e-rybL97c" frameborder="0" gesture="media" allow="encrypted-media" allowfullscreen></iframe>
機材はRolandのMT-32にと言うかなり昔のMIDI音源です。天板がセロハンテープを触ってるような感じのベタつきで、埃も付いていってしまいます。
エタノールでゴシゴシ拭けば一定の期間は少しマシになりますが、しばらくしたら、またべたついてきます。塗装を完全に剥がしたり、上から塗装するくらいしか対処が無いそうなんですが、今回はダイソーで売っていたリメイクシートと言う物を使ってみました。
カッティングシートでも良いのですが、案外値段が高く、安く済ませたかったので丁度良かったです。売り場には変な模様の物が多いのですが、唯一黒っぽいレザー調の物があったので買ってきました。もちろん100円(税別)です。
機材の大きさに合わせてハサミで切ります。細かいところはカッターナイフなんかで合わせていきますが、薄いので大きめに切って巻き込んでしまえば大丈夫みたいです。ネジ穴とかもねじ切ってしまえば簡単に穴が空くので大体の穴の位置だけ覚えてたら大丈夫です。
指で綺麗に伸ばして貼ればかなり綺麗になりました。完全に覆ってしまうので、ベタつきも全く無くなります。革張り調になりましたが、思ったより違和感が無くて良かったです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/c1e-rybL97c" frameborder="0" gesture="media" allow="encrypted-media" allowfullscreen></iframe>