OASYS Pocket3のジャンクをゲットしてみました。DOSキーボードマシンで、200LXやドスモバと並んで手にしたい一品ですよね。と言いつつ今回はジャンクなので、主にパーツ狙いでした。結構沢山のカードとケースやACアダプターの組み合わせでした。値段は2,500円でした。
本体は残念ながらガッツリビネガーです。まぁ液晶が生きていても、電源が完全消耗していると、システムごと消えてしまうそうで、リカバリーツール持って無いと、どのみち復活出来ないのがやっかいなところですが。
今回は付属品の中でもSRAMカード狙いでした。と言っても付いていたのは、256KBとかなり容量が小さい物です。SRAMカードは1MBでも4千円とかしちゃうご時世なので我慢です。
その他のカードは専用品かも知れませんが、一応手元に置いておきたいと思います。
マニュアル類も揃っています。ワープロファンって雑誌の定期購読申込書とかも付いていました。中身を見てみたい雑誌でもありますね。
外観はこんな感じです。当時の実物は忘れちゃったのですが、少しまだらになってます。これが、汚れなのか経年劣化なのか、元々なのかよくわからないです。
HPの200LXと並べるとこんな感じです。オアポケのキーボードは良い感じですよね。文字入力だけならポメラも悪く無いのですが、やっぱDOS程度の遊びはしたいところです。
で、SRAMカードの方ですが・・・。先日手に入れたFMRと他のマシンとのデータのやり取りで使いたかったので試してみました。このSRAMカードかなり古くて電池もCR2325とか必要なタイプでした。
FMRに差し込んで、ICカードドライブを確認したらフォーマットして完了です。後は電池を何とかしないとです。
動画でも軽く紹介します。
コメント一覧 (2)
僕もこんど、ブックオフにこまめにいってみようと思います。
最近はなんだかんだで、出歩かない日々が続いたままで、Twitterとかでお宝ゲットみたいなのを見ながらうらやんでいますw
ジャンクもなんか使えるかもと貯めていくとホント増えますよね。増えすぎると怒られるので最近はかなり控えています。とはいえいろいろ回って見てください!