普段blogの更新などを行ってるパソコン机です。こちらにはX68030を置いていたのですが、98系も使いたいときがありmPC-486SEを持ってきました。このSE立てるとフロッピーが使えなくなるのですが、普段はあまり使わないのでヨシとします。

モニターはBenQ V2400Wと言うの古い1980×1200のモニターですが、色合いはTNながら綺麗で結構気に入っています。入力は3系統でVGA、DVI、HDMIです。

WindowsマシンはDVI接続。cat20191020163950

PC-486SEは24kHzも入るので、VGA入力で。画面比率も良いですよね。と言っても補正処理の関係で、タイリングペイントだと粗が見えちゃいますが。(縦縞が・・・)cat20191020163821cat20191020165306

X68030はVGAモードもありますが、15kHzも有るので先日のDSC 301 HD経由での接続です。cat20191020163848

画面の設定は入力ごとに設定を覚えてくれたりと、中々賢いですね。10年以上前のモニターなのにありがたいです。cat20191020164125


MIDI音源とかヤバい置き方なので、Twitterでは棚作った良いねとアドバイスいただきました。メタルラックの安いのでサイズが合えば良いのですが。駄目そうなら木を買って作ろうかなと。市販だとギリギリまでは中々詰めれないですよね。cat20191020164004cat20191020164155

机も延長するのに作ったので、後ろに25cmほど広くなっています。とは言え、面倒なので先にメタルラック探してみようかと思います。cat20191020164142