メルカリでEDOのメモリーが売られていたので、色々メモリー不足な事もあって購入してみました。cat20200426130411

販売されている方には、使用していた機種名とメモリータイプもEDOとかかれてたので安心していたのですが、このご時世、速攻発送していただいたのに5日経ってようやく到着。待たせちゃ悪いと速攻受取を押しました。その後、色々調べるとどうやら送られて来たのはSDタイプのメモリーでした・・・。EDOのメモリーとSDってこの頃の奴ピンも同じなんですよね。

Twitterでハズレだったと書いてたら、余ってるの譲りますとフォロワーの方から連絡を頂き、送っていただきました。しかも2枚!本当にありがとうございます。cat20200426130449

早速32MBだったNr166に取り付けます。メモリースロットにどうたどり着くか判らなかったのですが、裏の2本のネジを取ってスピーカーカバーを外したら簡単に出てくるんですね・・・。スピーカーカバー無理にこじ開けそうになった・・・。cat20200426130651cat20200426130550

あっさりと64MBを認識しました。cat20200426130620

続いて48MBのLs150に取り付けです。こちらもキーボードの下のカバーを外したらネジが出てきました。cat20200426130712

開けて見ると頂いたメモリーを同じようなのが!・・・Ls150は標準が32MBとなっていたので、32MB+空きだったと思ったのですが、16MB+16MBで差し替えだったんですね。知らなかった。cat20200426130745cat20200426130819

と言うことで、Ls150に搭載は断念して、mobioNXも32MB+16MBの48MBだったので、こちらを交換し64MBになりました。ハイバーネーションエリア増やさない起動時にエラーがでますが、またSSD外すの面倒なので、このままでいいかなcat20200425162242

更にmobioNXから取り出した16MBをNr13に取り付けました。こちらはWindows98が入っていました。(Nr166は95です)cat20200425171856

何だかんだで、Windwos95位だと32MBだとキツくて64MBだと体感するほど早くなったりしますね。感謝感謝です。cat20200425163838